復活

2001年12月3日
長らく日記を書いていなかったのには訳がある。
プロバイダを変えた。
いろいろ不具合があった。
ウインドウズがやられた。
一人で復旧できなかった。

今日やっと、復活した。
うれしい・・・・。
またよろしくお願いします

満喫

2001年10月16日
大学の推薦入試のときに書く「志望理由書」、何を書いていいかわからないらしく、みんな苦労している。ある少年の下書きを見せてもらったが、この子の将来が心配になった。

「僕は、貴学に入学したなら広大な敷地での、キャンパスライフを満潔(←しかも「まんけつ」)したいです。」

先生は頭が痛いです。
禁句を口にしそうです。

割とショック

2001年10月15日
お気に入りのジャケット。結構高かった。
やっぱり、周りの人も「いい」って思ってくれているみたい。今日も褒められた。

「トコ先生のジャケット、人民服みたいでかわいいー♪」

そんなのいやだ。

思い出したこと。

2001年10月14日
旅行会社の添乗員から、転職して先生になった人がいる。その人が以前、真っ黒に日焼けして学校に来た。あんまり、黒いから、「なんで、そんなに焼けたんですか?」って聞いてみた。

「いやーーーー(長め)、カッコいいね、理由でね、焼けたんでないんですよぉ。田舎でね、神輿出ねばなんなくてー」

「出ねばなんない」・・・って・・・。添乗員やっていたわりに、訛ってる。
不思議な人だ。

・・・

2001年10月11日
は、腹が痛いです。

今日は、もう、いっぱいいっぱい。

今日の日記

2001年10月8日
なんかね、歯が痛いとかそういうレベルと違う。
親知らずってさ、なんでこう厄介なの?
昨日までおとなしくしてたと思ったら、今日になって腫れるわ、ホッペの内側引っかくわ、やりたい放題じゃないのさ。

明日、研究授業の発表ですぅ〜・・・

ちゃんとしゃべれるだろうか?

今の気持ち
「イテテテテテテテテテテテテテテ・・・・」(色んな意味で)

おばさん化

2001年10月7日
今日友達と食べに行った多国籍料理のお店は、味も雰囲気もいい。だけど、今日の店員はなっとらんでした。
注文した料理の一つが一時関しても出てこないので聞いてみたら、オーダーを忘れていたっていうし、頼みなおしたのにまた一時間たっても料理出てこないし(炒め物なのに〜)、お詫びしにテーブルに来たのはいいけど

「ほんとに、スイマセン」

ってあやまる気あるのかって感じだし。

「申し訳ありませんでした」なのでは〜?

だけど、こんな指摘する私っておばさんっぽくないか?気づくうちはいいけど、そのうち、自分のおばさん化に気がつかなくなると思うと恐い。

それって、どんな?

2001年10月3日
卒業生が遊びにきた。エステティシャンをしているという。その子の元担任が言った。

「この子の働いてるところ、安いんだよ、トコ先生まゆげパーマかけにいかない?」


いかない。

今日の日記

2001年10月2日
昨日、ブリジットジョーンズの日記見てきた。
ブリジットは最高にキュートだ。あんなふうになりたいなぁ。(除:体重)
ついでに、ヤマカシも見た。カッコいいけど、ストーリーが面白くなかった。あの人たちの動きだけを音楽に合わせて撮っただけのビデオの方がいいかも。

土曜日から今日まで、学校、臨時休校だったけど、
明日からまた始まる。修学旅行まで一ヶ月切りました。来週は研究授業もあるし、なんか忙しそう。

いやん。

女友達

2001年9月30日
夜になって、ゲイの友達と、もう1人の友達の三人でちょっとおしゃべりした。傍から見れば、「カップルと女1人」って構図なんだけど、話の中身なんてまさに「女三人」。

「トコちゃんと男の趣味かぶらなくて良かった〜♪」(←ゲイ友曰く)

なんか、ほんと、良かったっす。

今日の日記

2001年9月29日
職員野球部の監督であるN先生の机上に、「果し状」が置いてあったのは数日前。3年A組の有志で結成された野球チームからのものだった。
そして、金曜日は前期終了式で午前授業ということで午後から果し合い(っていうか単なる野球)をすることに。

その日、めちゃくちゃ寒くてベンチで応援するのも辛いくらいだったんだけど、少年たちが寒さ対策に大いに貢献してくれましたよー。柔道部の子なんて「ヌリカベ」レベルの大きさだから、横にいるだけで風除けになるし、しかも体温高いから暖かいし。相手チームなんだけどさ、なんか、甘えん坊ばかりのようで私のところにペタペタ寄って来るから、よかったわー。

結果は、9対4で教員チームの勝利。果し状をたたきつけてきた割に、情けない少年達でした。

二人っきり♪

2001年9月27日
ウチの学校に営業に来る外資系保険会社のセールスマンは超ステキ♪昨日、直接電話がかかってきた。

「明日、30分ほどお時間いただけないでしょうか?」

「はい、4時ごろなら都合がいいのですが」
(2時間でも3時間でも差し上げますぅっ!!)←心の声

ま、要は、保険のセールスなんですけどね、会議室で一時間ほどお話しました。広い会議室、二人っきりで。途中、進路部長の先生が会議室を覗いて
「おっ、二人っきりで何話してるの?」って聞いたときには

「将来のことを・・・」と答えておいた。嘘じゃないし〜。

来週の水曜日、また来るって♪たーのーしーみー♪

休み気分

2001年9月25日
朝の登校放送で
「三連休が終りましたが、まだ休み気分が残っている人はいませんか?」

職員室で
「はーい・・・・」

ブルータスお前もか(ちょっと違うでしょ)。一番休み気分が抜けてないのは、職員室の方々でした。



朝から実家に電話をかけ、父を呼び出す。
だって、座椅子買いにいきたいんだもん!(←わがまま娘)車じゃないと持って帰るの大変だしさー。
まぁ、お父さんは、私のこと大好きだから(←図々しい)嫌な顔一つせず、二つ返事で来てくれましたけどね。おほほ。

だからといって、私が、タダでお父さんをアッシーとしてこき使ったと思ってはいけません。色々なプレゼントを用意しました。

一、撮りためていた映画のビデオテープ
一、吉兆庵の和菓子
一、車の中で飲む缶コーヒー

これだけ用意すれば、喜んでいただけるというもの。案の定

「いやー、つられて働きますか〜」

と、父。
たいしたプレゼントではないかも知れませんがね、やはり、実の娘は父の心をくすぐるもがわかるのですよ。作戦大成功♪機嫌よく、買い物に付き合っていただきました。

私の部屋は、これまで以上に「パラダイス」化しまして、テレビっ子度急上昇中です。
これでいいのか!?(反語)

ダラダラ〜

2001年9月22日
休みだというのに朝早く目が覚めた。
しかーし!そこで起きては損なのです。布団の中で、ダラダラテレビを見ながら時間を過ごす。せっかくの休みなんだから。

ダラ寝も飽きた頃、布団から出てご飯を食べる。昨日の残りものだけど、なんか、のんびり食べると美味しい。おなかが満足すると、掃除洗濯開始。パッパと出来る方ではないので、チンタラチンタラ作業は進む。今日は時間があるから、台所の床を雑巾がけする。うーん、なんか、床が光ってます。大物の洗濯も済ませ、コーヒータイム。

思いついて、美容室の予約をする。それまでちょっと時間が合ったので、またまた、思いついて、昼風呂♪いやー、最高。

美容院から戻ってきて、夕ご飯。
冷凍されていたカレーを食べた。

休みの日、これを有意義と見るか否か・・・

欠席理由

2001年9月20日
机の上の電話がなる。

事務のお姉さん:「トコ先生、さっき父兄(←使わないよねこのごろ)から電話がありました。」

わたくし:「はーい、なんて?」

事務のお姉さん:「○○さんのお母さんからで、○○さんは今日、腰痛のため休みだそうでーす。」

わたくし:「はっ?」

事務のお姉さん:「よ・う・つ・う、だそうでーす。」

聞き違えたかと思いましたわ。
カワイ子ちゃんの1人が、昨日の綱引きの影響を受け、腰痛で欠席。
こんな欠席連絡は初めて♪

体育大会第2日目

2001年9月19日
昨日、「オバサン」のお陰で勝った綱引き。でもやっぱり、柔道部の子が多いクラスには勝てませんでしたわ。残念残念。

男子バレーボール、めちゃくちゃカッコよかった〜。結局は決勝で負けちゃったんだけど少年たちに惚れ直してしまった。来年こそは優勝を狙います。

その代わりと言っちゃなんですが、女子バレーボールは見事優勝!!逆転勝利の優勝!!コートの中でみんなでした万歳三唱は最高に気持ちよかった。

リレーも決勝に出たんだけど、アンカーの留学生がゴール直前で転倒。負傷してしまいました。惜しくも入賞ならず。一生懸命走ってくれたから、悔いは無いはず。

行事のときにいつも思う。
担任をやっていなかったら、こんなに応援に燃えたりしないんだろうな。何処のクラスが勝ってもそんなに気にならないんだろうな。
みんなの担任をやっていたお陰で、最高に楽しかった。担任やっててよかった。幸せ♪

体育大会一日目

2001年9月18日
今日は体育大会。
前日にケガをした人、昨日から熱がある人など問題は少々あったものの、みんなの協力があってすべての競技に参加できました。なにはともあれ、よかったよかった。

一番燃えたのは、男子綱引き。みんな、全然分かってないから「綱と垂直に立って正面を向いて、競技が始まったら、天井におなかを向ける!!」って私がわめいてた。始まってからも・・・

「引けーーっ!もっと寝るように!引けっ!おなかを天井にっ!よしっ!引けーーーーっっ!!!」

ただ、興奮してたのは、私1人だったようでね。結果としては勝ったんですけど、みんなずいぶん冷めてるの。

「いやー、勝った勝った。オバサンうるさかったけどね。そのお陰といえばそうなのかもしれないけどさ。」

何っ?オバサンだと?
まったく、人の好意をそんな風に・・・。
悲しい・・・

ライブ

2001年9月17日
三年生の少年がドラムをやっているバンドのライブを見に行った。正直な感想は・・・

「はずかしいっ!!!」

なんかね、歌詞とかまともに聴けないの。こっちが恥ずかしくなっちゃって、クネクネしたくなるようなかんじでね、MCとかも青臭くって、なぜか私が照れ笑いとか。
バカにしているとかそういうことではなく、「あ〜、青春だねぇ・・・」ってこと。頭の中では中嶋みゆきが「そんなーじだいもーあーったねとー♪」と歌ってた。青臭いことが照れくさくなってしまったわ。もう、あーゆー、ノリに同調できなくなったと思うと、寂しい。

大人になるって・・・
いやーーーーー(←気づくの遅いから)

今日の日記

2001年9月16日
今日は、先輩先生の結婚披露パーティー。
新郎新婦が企画したのではなく、職場の仲間が企画して、新郎新婦を招待したというパーティーだった。
私は、企画の時から発起人に参加していたけど、直前に期末テストなんかがあったりして準備が思うようには進んでいなかった。今日の朝になって、ウェルカムボードの前に置くウェディングベアーが完成したり、ビデオプロジェクターのスクリーンを運ぶのにやたらてこずったりしたけど、楽しかった。新郎新婦にも喜んでもらえて、なんか幸せだ。

この気持ちのまま今日は寝ます。
明日から、また現実。

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索