弘前
2001年8月7日今日はちょっと弘前まで遠出。
青森から電車で40分くらいのところなので気軽に行ける。
ただ
青森発の電車に乗り遅れるところだった・・・。
そんなに本数は無いのだ。危ないところだった・・・
お昼頃到着したので、まずは腹ごしらえ。
お豆腐会席のお店でちょっと奮発したランチを食べる。うまい。実にうまい。ヘナチョコリポーターみたいな感想だけど、ほんとにその一言に尽きます。これが全部豆腐?デザートも豆腐?
またまた感動です。
その後は、弘前城をゆっくり散策。公園の中ではねぶたの打ち上げをやっている人たちで盛り上がっていました。
弘前城を出たら、石場家という江戸時代から続く旧家を見学。
まだそこで石場さん一族が生活していて、そこを見せてくれるので面白い。いろりの横に電子レンジがあったり、土間の台所に冷蔵庫があったり・・・
夕方、弘前に住む友人の姉夫婦の車で青森に戻り、ねぶた最終日の花火大会と入賞作品の海上運行鑑賞のための場所取り。
寒かった。
海辺はかなり寒かった。
7時に始まるけど5時ぐらいから寒さをこらえて座ってた。不幸はここで始まる・・・
お酒のみつつ寒さをこらえていたけど、花火が始まる頃には膀胱の方が限界に・・。トイレを探すも見当たらない。露店のおばちゃんに聞いたら
「陰で!陰で!」
陰でしましたけどね・・・、漏らすよりいいでしょ・・・
スッキリした後は、とても楽しく鑑賞できました。ねぶたの海上運行は灯篭流し的な意味もあるんだって。お盆だもんね。
遅い夕食は、昨日私を青森まで運んできてくれた友人夫妻とともに。
遅くまで飲んだけど、翌日は夫妻と岩手日帰り旅行。朝5時集合です。ははは
青森から電車で40分くらいのところなので気軽に行ける。
ただ
青森発の電車に乗り遅れるところだった・・・。
そんなに本数は無いのだ。危ないところだった・・・
お昼頃到着したので、まずは腹ごしらえ。
お豆腐会席のお店でちょっと奮発したランチを食べる。うまい。実にうまい。ヘナチョコリポーターみたいな感想だけど、ほんとにその一言に尽きます。これが全部豆腐?デザートも豆腐?
またまた感動です。
その後は、弘前城をゆっくり散策。公園の中ではねぶたの打ち上げをやっている人たちで盛り上がっていました。
弘前城を出たら、石場家という江戸時代から続く旧家を見学。
まだそこで石場さん一族が生活していて、そこを見せてくれるので面白い。いろりの横に電子レンジがあったり、土間の台所に冷蔵庫があったり・・・
夕方、弘前に住む友人の姉夫婦の車で青森に戻り、ねぶた最終日の花火大会と入賞作品の海上運行鑑賞のための場所取り。
寒かった。
海辺はかなり寒かった。
7時に始まるけど5時ぐらいから寒さをこらえて座ってた。不幸はここで始まる・・・
お酒のみつつ寒さをこらえていたけど、花火が始まる頃には膀胱の方が限界に・・。トイレを探すも見当たらない。露店のおばちゃんに聞いたら
「陰で!陰で!」
陰でしましたけどね・・・、漏らすよりいいでしょ・・・
スッキリした後は、とても楽しく鑑賞できました。ねぶたの海上運行は灯篭流し的な意味もあるんだって。お盆だもんね。
遅い夕食は、昨日私を青森まで運んできてくれた友人夫妻とともに。
遅くまで飲んだけど、翌日は夫妻と岩手日帰り旅行。朝5時集合です。ははは
コメント