病気
2001年5月21日このごろ落ち着いてたのに、「学校辞めたい病」が流行ってる。ヤバイヨ、ヤバイヨ。
私のところに二人来た。困ったもんだ。ウチの子たちは気分で学校を辞めたいとか言い出す。何か特別に理由があるわけでもないし、高校を辞めてやりたいことがあるわけでもない。
思えば、普段の生活も気分に左右されている。先生の言うことを聞こうという気分、聞きたくない気分、ご飯を食べたい気分、食べたくない気分、友達と仲良くしたい気分、無視したい気分。
でもその気分が何によって決まるのかが、本人たちにさえ分かってないんだよね。気分が変わるきっかけは些細なこと。根本にはなにがあるんだろう・・・。
別の話。
今日の学年会議で、元私のクラスの子が二人学校を辞めたいといっていると聞いた。この前の冬休み明け、結果時数オーバーしそうな教科があって「このままだったら時数オーバーで留年だよ」って言ったら、それから真面目に学校来てたのに。なんで、今ごろ学校いやんなっちゃったんだろう・・。ショックだ。いなくなったら寂しいよう。
私のところに二人来た。困ったもんだ。ウチの子たちは気分で学校を辞めたいとか言い出す。何か特別に理由があるわけでもないし、高校を辞めてやりたいことがあるわけでもない。
思えば、普段の生活も気分に左右されている。先生の言うことを聞こうという気分、聞きたくない気分、ご飯を食べたい気分、食べたくない気分、友達と仲良くしたい気分、無視したい気分。
でもその気分が何によって決まるのかが、本人たちにさえ分かってないんだよね。気分が変わるきっかけは些細なこと。根本にはなにがあるんだろう・・・。
別の話。
今日の学年会議で、元私のクラスの子が二人学校を辞めたいといっていると聞いた。この前の冬休み明け、結果時数オーバーしそうな教科があって「このままだったら時数オーバーで留年だよ」って言ったら、それから真面目に学校来てたのに。なんで、今ごろ学校いやんなっちゃったんだろう・・。ショックだ。いなくなったら寂しいよう。
コメントをみる |

なんかしらないけど
2001年5月20日いっぱいやることがたまっていた。
洗濯して、買い物行って、一週間分の料理した。
これで次の週末まで暮らせそう。
そういえば、春は恋の季節らしく最近生徒から恋愛相談をよくされる。そして時々キレそうになる・・・。
こないだもそうだ、クラスの女の子が「もう帰りたい、もう泣きそう、いやっ・・」なんて言ってやってきた。しょうがないなー、少し話を聞いてやるかと思い、人気のない部屋に連れて行った。彼女がいうには、片思いをしていた彼に4月に告白したがデートするに及ばず、最近になって電話して「私たち付き合ってるのかな?」と聞いたら「友達に戻らない?」って言われたそうだ。話がそこまでなら慰めようもあるってもんだが、彼女が泣きそうな訳はそこにはなかった。
「彼、私と別れた後、○○チャンの後輩と付き合って、一週間で別れたんだって。私と別れて一ヶ月もたってないのに付き合ったり、その子とも一週間で別れたり・・・。私のことも本気じゃなかったのかと思うと悲しくて・・・」
あぅ〜、お嬢さんそれはね、ちょっと違うんだよ。アナタとカレは、おそらく「本気」になる前に別れてるっていうか〜、付き合っていたかどうかも曖昧であり〜・・・そこで傷つくことはないと思われますが・・
心の中で思ったこれらの言葉を口にすることは出来ず、空々しい言葉で彼女を励まして、こっちが疲れちゃった。でも、彼女はスッキリしたらしく、「教室戻る?」って聞いたら「うん」と答えて戻っていった。
いいんだけどさ、いいんだけどさ、これも仕事なんだけどさ、でもさ、なんとなく時間を損した気分なんだよな。こんなんじゃ教師失格?
洗濯して、買い物行って、一週間分の料理した。
これで次の週末まで暮らせそう。
そういえば、春は恋の季節らしく最近生徒から恋愛相談をよくされる。そして時々キレそうになる・・・。
こないだもそうだ、クラスの女の子が「もう帰りたい、もう泣きそう、いやっ・・」なんて言ってやってきた。しょうがないなー、少し話を聞いてやるかと思い、人気のない部屋に連れて行った。彼女がいうには、片思いをしていた彼に4月に告白したがデートするに及ばず、最近になって電話して「私たち付き合ってるのかな?」と聞いたら「友達に戻らない?」って言われたそうだ。話がそこまでなら慰めようもあるってもんだが、彼女が泣きそうな訳はそこにはなかった。
「彼、私と別れた後、○○チャンの後輩と付き合って、一週間で別れたんだって。私と別れて一ヶ月もたってないのに付き合ったり、その子とも一週間で別れたり・・・。私のことも本気じゃなかったのかと思うと悲しくて・・・」
あぅ〜、お嬢さんそれはね、ちょっと違うんだよ。アナタとカレは、おそらく「本気」になる前に別れてるっていうか〜、付き合っていたかどうかも曖昧であり〜・・・そこで傷つくことはないと思われますが・・
心の中で思ったこれらの言葉を口にすることは出来ず、空々しい言葉で彼女を励まして、こっちが疲れちゃった。でも、彼女はスッキリしたらしく、「教室戻る?」って聞いたら「うん」と答えて戻っていった。
いいんだけどさ、いいんだけどさ、これも仕事なんだけどさ、でもさ、なんとなく時間を損した気分なんだよな。こんなんじゃ教師失格?
長い一日
2001年5月19日早朝学校のグラウンド集合。
教職員野球部の練習があり、私はマネージャ(未婚の女性は半強制)だから。
まずは目覚ましが鳴らなかった。携帯のタイマーの設定を間違えたから。集合時間の20分前に起きて、10分で用意してタクシーに乗ってギリギリセーフ。暫らく練習に付き合って、若者チームVS老人チームの戦いが、老人チームのさよなら勝ちで終わりを迎えるころ、模擬試験の監督業務へ・・。
今日の模試は人数も少ないし、「監督いらないよなー」という雰囲気。でもさ、ナンダカンダと拘束されて終ったのは2時半ごろ。その後はサッカーの練習試合を見にドライブ。ウチの学校のサッカー部、いっつもシュート練ばっかやってて、体力ないからもう見てて脱力するようなゲーム。応援の力もはいりません。
朝起きた時間が早かったこともあるだろうけど、なんか一日がダラダラ〜っと過ぎた感じで長かった。更に言えば、職員野球の練習が三週連続で土曜の早朝にあることが、日曜日の夜に翌日からの仕事を思って憂うつになるより、憂うつ。これから一ヶ月が長そうってな感じです。
教職員野球部の練習があり、私はマネージャ(未婚の女性は半強制)だから。
まずは目覚ましが鳴らなかった。携帯のタイマーの設定を間違えたから。集合時間の20分前に起きて、10分で用意してタクシーに乗ってギリギリセーフ。暫らく練習に付き合って、若者チームVS老人チームの戦いが、老人チームのさよなら勝ちで終わりを迎えるころ、模擬試験の監督業務へ・・。
今日の模試は人数も少ないし、「監督いらないよなー」という雰囲気。でもさ、ナンダカンダと拘束されて終ったのは2時半ごろ。その後はサッカーの練習試合を見にドライブ。ウチの学校のサッカー部、いっつもシュート練ばっかやってて、体力ないからもう見てて脱力するようなゲーム。応援の力もはいりません。
朝起きた時間が早かったこともあるだろうけど、なんか一日がダラダラ〜っと過ぎた感じで長かった。更に言えば、職員野球の練習が三週連続で土曜の早朝にあることが、日曜日の夜に翌日からの仕事を思って憂うつになるより、憂うつ。これから一ヶ月が長そうってな感じです。
よかった・・・
2001年5月18日ウチのクラスには小児麻痺で手足が少し不自由な少年がいます。でも、歩くのが周りより少し遅かったり、階段を下りるときに重いものを持っていると不安定になったりするぐらいで、後は他の子達と同じように生活しています。私も、特別扱いせず向こうが助けを求めてくるとき以外は放っておいています。幸いクラスの仲間たちは、彼のことをバカにしたりすること無く、必要なときは手を貸したりしてなかなかよい関係を築いています。そして彼は学級代表です。
学級代表は時に、学校行事で何らかの役割をしなければならないときがあります。今回の行事では、彼にはもしかしたらちょっと難しいかも知れないということを学級代表がしなければならないことになりました。私は彼と相談して前日のリハーサルでやってみて出来ないようだったら、副代表にお願いしようということにしました。
なのに行事の責任者の先生は「彼には無理なのでは?それに、全校生徒の前に彼が出て笑われたりしたら傷つくから、違う子にしたほうがいい」と言いました。私は、腹が立って「やらせてもみないで、こちらで勝手に出来ないと判断する方が、彼を傷つけると思う。彼は出来ないことは出来ないと言う。やってみて判断するといってるのだからやらせてみて欲しい」というようなことを申し出ました。そういっても責任者の先生は、代表生徒を上に報告しなければならないから急に変えられない(そんなことはないのに)とか色んな理由をつけて彼以外の候補を挙げるように言うのです。
埒があかないままでいたら責任者の先生より上の先生が事情を聞きに来てくれて、そこで私の考えを説明したら「そうか、こちらで勝手に出来ないと判断するのは差別にあたるんだな。やらせて見て決めよう」と言ってくれました。
今日彼は、立派に役割を果たしました。誰も彼のことを笑ったりしませんでした。私はなんだか涙が出そうになりました。うれしかった。何が嬉しかったのかわからないけど、なんか嬉しかった。
学級代表は時に、学校行事で何らかの役割をしなければならないときがあります。今回の行事では、彼にはもしかしたらちょっと難しいかも知れないということを学級代表がしなければならないことになりました。私は彼と相談して前日のリハーサルでやってみて出来ないようだったら、副代表にお願いしようということにしました。
なのに行事の責任者の先生は「彼には無理なのでは?それに、全校生徒の前に彼が出て笑われたりしたら傷つくから、違う子にしたほうがいい」と言いました。私は、腹が立って「やらせてもみないで、こちらで勝手に出来ないと判断する方が、彼を傷つけると思う。彼は出来ないことは出来ないと言う。やってみて判断するといってるのだからやらせてみて欲しい」というようなことを申し出ました。そういっても責任者の先生は、代表生徒を上に報告しなければならないから急に変えられない(そんなことはないのに)とか色んな理由をつけて彼以外の候補を挙げるように言うのです。
埒があかないままでいたら責任者の先生より上の先生が事情を聞きに来てくれて、そこで私の考えを説明したら「そうか、こちらで勝手に出来ないと判断するのは差別にあたるんだな。やらせて見て決めよう」と言ってくれました。
今日彼は、立派に役割を果たしました。誰も彼のことを笑ったりしませんでした。私はなんだか涙が出そうになりました。うれしかった。何が嬉しかったのかわからないけど、なんか嬉しかった。
壮行会
2001年5月17日いよいよ、高体連の季節がやってまいりました。ウチの学校でも例に漏れず生徒会が企画した高体連参加選手壮行会が行われました!そこでの楽しみと言えばやはり、ユニフォーム姿の生徒たちを見ることでしょう。
私のお気に入りはなんと言っても馬術部。クラスで落ち着きが無くて注意ばっかりされてる子でも、あの服を着ると、王子様っぽくってかわいい。実際あの格好でステージに上るのって、年ごろの男の子にとっては結構恥ずかしいことなんだろうなと思うと余計に、含み笑いがこみ上げてくる。
明日は行事日なので授業がない。生徒にとっても嬉しいことなのでしょうが、私たち教員にとってもコリャ最高という感じです。午前中で終るから余計に。久しぶりに買い物にでも出かけてみますかね。
私のお気に入りはなんと言っても馬術部。クラスで落ち着きが無くて注意ばっかりされてる子でも、あの服を着ると、王子様っぽくってかわいい。実際あの格好でステージに上るのって、年ごろの男の子にとっては結構恥ずかしいことなんだろうなと思うと余計に、含み笑いがこみ上げてくる。
明日は行事日なので授業がない。生徒にとっても嬉しいことなのでしょうが、私たち教員にとってもコリャ最高という感じです。午前中で終るから余計に。久しぶりに買い物にでも出かけてみますかね。
コメントをみる |

待ち人来たらず
2001年5月16日水曜日は放課後部活のある日だ。外部からお茶の先生がやってきて生徒たちを指導してくれる。(茶道部なのよ)の、はずが・・・来なかった!!
ときどき忘れて来ないんだな、これが。あ〜、まいった。とりあえず、先輩が後輩を教えるという感じでコトは進んだが、なんともはや、いやはや、トホホです。
ときどき忘れて来ないんだな、これが。あ〜、まいった。とりあえず、先輩が後輩を教えるという感じでコトは進んだが、なんともはや、いやはや、トホホです。
暑かった〜
2001年5月15日今日はとにかく暑かった!!
私も疲れたけど、生徒も疲れていたようで午後からの授業はダルダルって感じでした。生徒と同じにするわけにはいかないから、「暑くても我慢して、きちんとしなさい!」なんて言ってるけど心の中では「あち〜、早くやめたい〜」と言ってた。
今日は授業の後講習もあって、そのあと、図書館で自習する生徒の監督が夜8時まであった。さすがに図書館では本を読みつつ寝てたみたいで、生徒に「ガク〜ッ、ガク〜ッ、ってなってた」と指摘されてしまった。確かに本の内容はあまり覚えていない。うーむ、これではいかんのだが・・・。
私も疲れたけど、生徒も疲れていたようで午後からの授業はダルダルって感じでした。生徒と同じにするわけにはいかないから、「暑くても我慢して、きちんとしなさい!」なんて言ってるけど心の中では「あち〜、早くやめたい〜」と言ってた。
今日は授業の後講習もあって、そのあと、図書館で自習する生徒の監督が夜8時まであった。さすがに図書館では本を読みつつ寝てたみたいで、生徒に「ガク〜ッ、ガク〜ッ、ってなってた」と指摘されてしまった。確かに本の内容はあまり覚えていない。うーむ、これではいかんのだが・・・。
コメントをみる |

ウチの学年
2001年5月14日私の学年はベル着席が出来てない学年ナンバーワンなんだそうだ。他の学年の先生方からも指摘を受ける。
確かに、始業のベルを移動開始のベルと勘違いしている生徒が多いようで、先生が来てから授業開始まで5分以上かかるクラスもある。何とかして欲しいという教科担当の要望もあり、休み時間ごとに人海戦術で生徒たちを教室に押し込むことになった。
こんなことあんまりやりたくないし、お互い気分悪いから自分で入ってくれたら一番いいんだけどなー。こっちも疲れちゃう。「早く移動しなさーい」とか叫んでると「うっせー、どっかいけ、ばばぁ」とかたまに言われちゃうし。
なんかさ、私も先生である前に1人の人間なのであって、そんなに頑丈な心を持っているわけでもなくて、そういう風に言われると、相手にしなくていいってわかっててもやっぱり傷ついちゃうんだよね。
明日もまた、辛い作業は続くのであった・・・
確かに、始業のベルを移動開始のベルと勘違いしている生徒が多いようで、先生が来てから授業開始まで5分以上かかるクラスもある。何とかして欲しいという教科担当の要望もあり、休み時間ごとに人海戦術で生徒たちを教室に押し込むことになった。
こんなことあんまりやりたくないし、お互い気分悪いから自分で入ってくれたら一番いいんだけどなー。こっちも疲れちゃう。「早く移動しなさーい」とか叫んでると「うっせー、どっかいけ、ばばぁ」とかたまに言われちゃうし。
なんかさ、私も先生である前に1人の人間なのであって、そんなに頑丈な心を持っているわけでもなくて、そういう風に言われると、相手にしなくていいってわかっててもやっぱり傷ついちゃうんだよね。
明日もまた、辛い作業は続くのであった・・・
コメントをみる |

男
2001年5月13日残務整理のために、午後から出勤した。そこで、一つ年下の女の先生と話をしていたら、その先生が「モテたーい、幸せになりたーい」と言い出した。5月ってやっぱり、人恋しくなったりする季節なのかしらね。という私も今のところ、恋人と呼べるような人は無く、寂しいといえば寂しい身の上なのですが・・・。思えば、この職場は自分で外に出て行かない限り、出会いというものがほとんど無いよ。お、そう考えるとなんとなく危機感。一生に一度ぐらい結婚してみたいし、出来ることなら子どもも産み育ててみたい。一度もできなかったりして〜。うひゃ、笑えなくなるわ。
来週は金曜日が行事日だから、ちょっと楽。自分の授業が一番多いのが金曜だから、金曜の授業がつぶれるのが一番うれしい。うふふ。というわけで、力が湧いてきた。
来週は金曜日が行事日だから、ちょっと楽。自分の授業が一番多いのが金曜だから、金曜の授業がつぶれるのが一番うれしい。うふふ。というわけで、力が湧いてきた。
犯罪だったりして
2001年5月12日夕方になって、学校で生徒会の子たちの活動を見ていたO先生から電話が来て、これから生徒と食事に行くというので一緒についていった。生徒が何処でもいいというから、O先生がずっと行きたかったらしい雰囲気のいい欧風料理屋に行ってみた。車の中で、めちゃくちゃテンションが高かった少年二人は、お店の中でまさに「借りてきた猫」状態。こんなんだったら焼きソバの方がよかったとまで言い出す始末。まったく情けないったらありゃしない!こんなんじゃ、彼女が出来てもおしゃれなお店でかっこよくできんぞ。
ところで、食事をしているとき、お店の中にいた40台ぐらいのオバサンが振り返ってまでこっちの方をジロジロ見ていた。若い女教師二人が、男子高校生をたぶらかしている光景に見えたのかな?生徒たち制服着てたしな〜。
しかし、若くてカッコいい少年を連れて、主導権を握ってデートをするというのは、実は楽しいのかもしれないな。誤解を招くかもしれないから付け加えれば、今回食事をした少年たちはけっして、カッコよくはないんだけど。なんか、年下の男の子にはまる女の気持ちがちょっとわかったような気が・・・。
教師としては危ない発言っぽいから、このくらいでやめとこ。
ところで、食事をしているとき、お店の中にいた40台ぐらいのオバサンが振り返ってまでこっちの方をジロジロ見ていた。若い女教師二人が、男子高校生をたぶらかしている光景に見えたのかな?生徒たち制服着てたしな〜。
しかし、若くてカッコいい少年を連れて、主導権を握ってデートをするというのは、実は楽しいのかもしれないな。誤解を招くかもしれないから付け加えれば、今回食事をした少年たちはけっして、カッコよくはないんだけど。なんか、年下の男の子にはまる女の気持ちがちょっとわかったような気が・・・。
教師としては危ない発言っぽいから、このくらいでやめとこ。
職員会議
2001年5月11日職員会議中のこと、隣の二つ年上の男の先生が、ちょっかいを出してきて参った。みんなで真面目に意見交換をしているのに、いろんなイタズラをしてきて笑わせようとするんだから。「いい大人なんだから会議中ぐらいおとなしくしてろや!」という感じでした。
5月も半ばになって、そろそろ新しいクラスにもみんななじんできたみたいでよかった。なんか、ようやく「寄せ集めた」感じから抜け出してきたような気がする。学園祭、体育祭なんかを超えるとまた一味違ってくるんだろうな。
あ〜、それにしてもこの子たちともいつか別れなくちゃならないんだよなー。そう考えると、今から寂しくなってしまう。私は一所にとどまっているけれど、子どもたちは次々とやってきては、何処かへ旅立っていってしまう。教師って、たくさんの人と出会えるけれど、出会った人たちみんなと別れなければならない仕事なんだ。くーっ、辛いぜぃ。
結局別れなければならない出会いだから、今を大切にしないと。(←くさいね、でも本心)
5月も半ばになって、そろそろ新しいクラスにもみんななじんできたみたいでよかった。なんか、ようやく「寄せ集めた」感じから抜け出してきたような気がする。学園祭、体育祭なんかを超えるとまた一味違ってくるんだろうな。
あ〜、それにしてもこの子たちともいつか別れなくちゃならないんだよなー。そう考えると、今から寂しくなってしまう。私は一所にとどまっているけれど、子どもたちは次々とやってきては、何処かへ旅立っていってしまう。教師って、たくさんの人と出会えるけれど、出会った人たちみんなと別れなければならない仕事なんだ。くーっ、辛いぜぃ。
結局別れなければならない出会いだから、今を大切にしないと。(←くさいね、でも本心)
盗難!!
2001年5月9日クラスの男の子の、指定の外靴(スニーカー)が盗まれた。昨日の帰りに気が付いたらしく、今朝のホームルームで報告してきた。
盗まれたのがナイキとかのスニーカーならば既に学校内に残っている可能性は薄いけど、指定の靴なら体育の時に使いたかったから盗んだはずなので、学校内に必ずあると見込んだ。放課後、生徒に手伝ってもらって下足ロッカーを端から全部見た。幸い、盗まれた靴には名前が書いてあると聞いていたので、一つ一つチェックしてみた。そして、見つけた!!上級生が、まるで自分の靴であるかのように、自分の下足ロッカーにしまっていた。
めちゃくちゃ、腹がたった。明日、呼び出して説教してやる〜!
ところで、靴を見つけてくれた女子生徒は「お礼にチューして」と、靴の持ち主に迫っていた。彼もまんざらでもなさそう。ここで愛が芽生えたりしてね。ふふふ。
盗まれたのがナイキとかのスニーカーならば既に学校内に残っている可能性は薄いけど、指定の靴なら体育の時に使いたかったから盗んだはずなので、学校内に必ずあると見込んだ。放課後、生徒に手伝ってもらって下足ロッカーを端から全部見た。幸い、盗まれた靴には名前が書いてあると聞いていたので、一つ一つチェックしてみた。そして、見つけた!!上級生が、まるで自分の靴であるかのように、自分の下足ロッカーにしまっていた。
めちゃくちゃ、腹がたった。明日、呼び出して説教してやる〜!
ところで、靴を見つけてくれた女子生徒は「お礼にチューして」と、靴の持ち主に迫っていた。彼もまんざらでもなさそう。ここで愛が芽生えたりしてね。ふふふ。
コメントをみる |

疲労
2001年5月8日特に忙しかったわけではないけど、今日はとても疲れた。多分、なんとなく気持ちが沈んでるからだろうな。こういう時って、普段と同じことをしていても、いつもより疲れちゃう感じがする。
男子だけの授業のときは、「セクハラか!」というようなことがよくある。でも、最近あんまり動じなくなったなー。前は内心ドキッとしてしまって、それを押し隠して平気な顔を作っていたけど、今は演技無しで平気だ。慣れって恐ろしい。その下ネタに突っ込みを入れてしまう自分とかさ、もう、女捨ててるのかと思うよ。でも、生徒に「先生、女捨てるなよ」って言われたら「捨ててない!ちょっと見失っただけ!」って言ってるんだ〜。
男子だけの授業のときは、「セクハラか!」というようなことがよくある。でも、最近あんまり動じなくなったなー。前は内心ドキッとしてしまって、それを押し隠して平気な顔を作っていたけど、今は演技無しで平気だ。慣れって恐ろしい。その下ネタに突っ込みを入れてしまう自分とかさ、もう、女捨ててるのかと思うよ。でも、生徒に「先生、女捨てるなよ」って言われたら「捨ててない!ちょっと見失っただけ!」って言ってるんだ〜。
コメントをみる |

やっぱり
2001年5月7日やはり、なんだかんだと休みや早退の多い一日だった。そして、やっぱり、週の初めは生徒が落ち着き無い。朝のホームルームも帰りのホームルームも、おしゃべりが多くって大変だった。私の力量の無さもあるんだろうけどねー。しかし、落ち着き無いながらも、平和に過ぎた一日に感謝です。これで、生徒同士の揉め事とかがあったら、放課後がつぶれて他の仕事が出来なくなっちゃうもんな。みんな、仲良く暮らせよと思うわー、ホントに。
そういえば、ウチのクラスのAちゃんと三年生のN君が、お互いの顔を知らずにメール交換をしているらしい。くふふ。AからもNからも「A(N)ってどの人?」って聞かれて困っちゃうよ。同じ学校の中にいるのにねぇ。なんかさわやかだねー。とりあえず、いつお互いの顔を知るのか楽しみだ。私はニヤニヤしながら、そのときを待ちますわ。
そういえば、ウチのクラスのAちゃんと三年生のN君が、お互いの顔を知らずにメール交換をしているらしい。くふふ。AからもNからも「A(N)ってどの人?」って聞かれて困っちゃうよ。同じ学校の中にいるのにねぇ。なんかさわやかだねー。とりあえず、いつお互いの顔を知るのか楽しみだ。私はニヤニヤしながら、そのときを待ちますわ。
最終日
2001年5月6日あっという間に過ぎてしまったゴールデンウィーク、今日が最終日だなぁ・・・。私のカワイ子ちゃんたち(生徒です)が遊びに来たり、母と買い物したり、大掛かりではないけれど楽しいお休みだった。
ちょっと長めの休みが終るといつも、「ガッコ行きたくなーい」という気持ちと「カワイ子ちゃんたちに早く会いたーい」という気持ちがいっぺんにやってくる。うーん、複雑。あ、あと心配なのは、みんなちゃんと学校に来るかな〜、ということ。自主的に休んじゃう子が必ずいるんだよね、こういう時って。あぁ、欠席者多数の予感。この予感が外れて、みんなの顔が見れることを祈りつつ、明日に備えます。
ちょっと長めの休みが終るといつも、「ガッコ行きたくなーい」という気持ちと「カワイ子ちゃんたちに早く会いたーい」という気持ちがいっぺんにやってくる。うーん、複雑。あ、あと心配なのは、みんなちゃんと学校に来るかな〜、ということ。自主的に休んじゃう子が必ずいるんだよね、こういう時って。あぁ、欠席者多数の予感。この予感が外れて、みんなの顔が見れることを祈りつつ、明日に備えます。